鍵紛失・鍵交換ならかぎの出張サービス

鍵紛失・鍵交換ならカギの出張サービス【さいたま市・越谷市・草加市・春日部市】 | 24時間365日受付対応、プロの鍵屋が駆けつけます。tel:0120-070-322

かぎの出張サービス さいたま市

鍵を使った認知症の徘徊対策とは

認知症などが原因で徘徊し、行方不明になる高齢者は年々増加傾向にあります。
徘徊中に事故に遭ったり、行方不明になってからでは手遅れです。事故の中には、交通事故の他に、川での水難事故も想定されます。

認知症の家族を持つ方にとっては、簡単に外出できないようにするにはどのような手段があるのか不安に思う方も少なくありません。

今回は、鍵を使った認知症の徘徊対策について、鍵の種類なども含め紹介します。

認知症で徘徊してしまう理由

認知症になると、最近の出来事を思い出せなくなります。
目的をもって行動するのですが、何をするのか、何を探すのか忘れてしまい、わからないまま行動し続けます。

自分の居る場所や時間も認識できず、家から飛び出し、近所の公園やスーパーなどこれまでよく行った場所をどんどん徘徊し続けます。
人目に付かない場所や遠い場所に行ってしまうと行方が分からなくなる危険があります。

徘徊の原因には、家族や介護者からの叱責による恐怖感があると考えられ、その場から逃げようとするためともいわれています。

徘徊防止対策を行う場所は?

徘徊防止のためには、普段の出入り口である玄関や勝手口に徘徊防止錠を取り付けるのが効果的です。
また、人が出入りできそうな大きな窓も対策することで、窓からの外出を防ぐことができます

徘徊防止錠の種類

徘徊防止のための鍵の種類はさまざまです。鍵の仕組みや、鍵の管理方法など、家族や介護者の利便性も考えて選ぶ必要があります。

着脱式サムターン

サムターンはドア内側についているツマミであり、回転させて簡単に施錠開錠可能です。
着脱式サムターンは、施錠後ツマミを外すことができます。
サムターンが外されてしまえば、鍵を開けることができないため、簡単に外出できなくなります。

外したツマミの保管場所を家族や介護者で共有しましょう
ツマミの保管場所がわからなくなると開錠できなくなます。

両面シリンダー錠

一般的なドアは、外側が鍵を差し込むシリンダーで内側がサムターンです。
両面シリンダー錠は、内側鍵を差し込むシリンダーになっていますので、鍵が無いとドアを開けられないため徘徊防止に有効です。

着脱式サムターン同様に、鍵を管理する家族と介護者で、鍵の保管場所を共有しないとトラブルの原因になります。

電子ロックの導入

電子ロックは、暗証番号やカードキーなどで施錠・開錠を行います。
多くは、外側からのみ暗証番号の入力が求められますが、両面タイプの電子ロックなら内側から鍵を開ける際にも暗証番号を求められます。

電子ロックの場合、鍵を使わないため鍵の紛失リスクが低下します。また、鍵穴を無くすことで、ピッキングの被害に遭うリスクも低下しますので防犯性の強化につながるメリットもあります。

補助錠を設置する

大きな窓や、勝手口に補助錠を取り付けることで徘徊防止に役立ちます。
窓に多いクレセント錠は簡単に開けることができるため、窓用の補助錠がおすすめです。
窓枠に強力両面テープで貼り付けるタイプと、レールに設置するタイプがあり、必要以上窓が開かないようにします。
換気ができる程度のみの開閉が可能な状態で、人が出入りできない開口部を保ちましょう。

介護保険の適用となる場合も…

家族が要介護要支援認定を受けている場合、徘徊防止のための鍵取り付け費用として介護保険が適用される場合もあります。
介護保険を受ける場合、徘徊防止錠を取り付ける前に、自治体に必要書類を提出しなければなりません。ケアマネージャーに相談してみましょう。

まとめ

玄関や勝手口から外出できないよう、徘徊防止対策の鍵を取り付けましょう。
人が出入りできるサイズの窓ガラスにも補助錠を取り付けましょう。

電気ロックを取り付けることで、普段の防犯対策を高めることができます。
徘徊防止錠の取付は、家族や介護人とよく話し合うことが大切で、徘徊防止錠で困ったら、鍵業者に相談してみましょう。

越谷市・さいたま市での 鍵 トラブル はお任せください。

カギの出張サービス 出張鍵屋 さいたま市 越谷市
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。