
フリードは、フリーライフ・クリエイションをコンセプトに、低床・低重心のコンパクトミニバンとして2008年発売されました。
ホンダのコンパクトミニバン「モビリオ」の後継となるモデルです。
最新のフリードは、2024年6月にフルモデルチェンジで誕生した3代目モデルです。
標準的なスタイルの「エアー」と、SUVテイストの「クロスター」の2つのデザインを用意しています。
今回は、ホンダの新型コンパクトミニバンフリードについて、徹底解説します。
目次
最新3代目フリードの特徴
全長4310mmのコンパクトサイズながら3列シート7人乗りモデルもラインナップします。ただ乗れるだけではなく、広い室内空間と快適な乗り心地など快適性も備えたコンパクトミニバンです。
2つのデザイン「エアー」と「クロスター」を用意し、パワーユニットは、低燃費に貢献するハイブリッドモデルも選べます。
駆動方式は、前輪駆動FFと4WD、乗車に定員は5人乗り2列シートから6人乗り7人乗りの3列シートまで選択可能で、多くのお客様の要望に応えています。
最新3代目フリードのコンセプト
人々の暮らしだけではなく、使う人の気持ちに寄り添い日々の暮らしに笑顔をもたらすクルマとなることを目指した3代目フリードのグランドコンセプトは「スマイル ジャストライトムーバー」です。
7インチTFT液晶メーターを採用し、見やすさ、わかりやすさを徹底しています。
多彩な情報を反映するマルチインフォメーションディスプレーも装備します。
見やすく、使いやすく、すっきりしたインテリアデザインです。
2列目シートへのアクセス性の向上と、3列目シートの座り心地の良さはそのままに、シート構造を改良し薄型にすることで、シート跳ね上げ時の固定位置を低く、ほぼ垂直にすることで、荷室の使いやすさを向上させています。
2つのデザイン
シンプル・クリーンで洗練された印象のフリードエアーと、大胆でタフさをアピールした存在感あるフリードクロスターの2つの個性際立つデザインを用意しました。
エアーはシンプルかつエレガントなデザインで街乗りスタイルに対して、クロスターは、アウトドア感をアピールした前後専用バンパーや高輝度シルバーの専用フロントグリル、専用ホイールアーチプロテクターを装備し、力強いデザインをアピールしています。
全幅が1,700mmを超えるクロスターは3ナンバー登録です。
パワートレイン
直列4気筒1.5L DOHC i-VTECエンジンを搭載したガソリンモデルと、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」が用意されます。
ガソリンモデルでは、静粛性に優れたポート噴射エンジンを採用し、他のメーカーでは3気筒エンジンが目立つ中、4気筒エンジンを搭載しています。
フリードにe:HEVを初搭載
バッテリーの力だけで走行する「EVモード」、エンジンとバッテリー併用する「ハイブリッドモード」、エンジンの力だけで走行する「エンジンモード」の3つのモードを自動で切り替え可能で低燃費かつ力強い走りを楽しめます。
2.5Lエンジン車並みのトルク253N.mを発生させるモーターで力強い加速に貢献し、高速域ではエンジンに切り替えることで25.6km/L(WLTCモード)の低燃費を実現しています。
先進の安全運転支援システム「ホンダセンシング」を装備
最新3代目フリード全車に先進の安全運転支援システム「ホンダセンシング」を標準装備します。
衝突軽減ブレーキに加えて、路外逸脱抑制機能や車線維持支援システム(LKAS)、渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール、踏み間違い衝突軽減システムなど充実しています。
エアバッグシステムは、サイド&カーテンエアバッグも標準装備し、シートベルト非装着警告灯は全席分装備されます。
フリードにイモビライザー&セキュリティアラームを標準装備

3代目フリードには、盗難防止に役立つエンジンイモビライザーとセキュリティアラームを全車標準装備します。
スマートキーを装備し、エンジン始動方法はプッシュスタート方式です。
フリードは、2代目モデルからイモビライザーを標準装備し、初代モデルはグレード別の装備です。
フリードのスマートキーの紛失には十分に注意するとともに、万一外出先で紛失した場合は、信頼できる鍵の専門業者に相談・依頼しましょう。
越谷市 鍵屋 のイモビライザー スマートキー紛失ならお任せください。

