高速道路の料金所を無停車で通過できるETC。ETC車載器には2022年問題と2030年問題があり、それぞれのタイミングで使用できなくなる車載器があります。今回は、2022年と2030年に問題になるETC車載器ついて、その理由と対処方法について紹介します。
目次
なぜETC車載器が使えなくなるの?
2022年12月以降使用できなくなる理由は、2005年の電波法改正によるスプリアス規格の変更です。2年の猶予期間をもけて2007年から正式にスタートしたため、それ以前のETC車載器は新スプリアス規格に対応していない可能性があり、使えなくなります。
2030年以降使用できなくなる理由は、セキュリティ規格の変更です。
ETCの盗聴や改ざんなどの不正防止を目的とした情報安全確保の規格変更です。国土交通省、ITSサービス高度化機構、高速道路会社6社が連名で発表しています。
現在、具体的な年月は見デイですが、2030年ころに変更する予定であり、旧セキュリティ規格のETC車載器は使えなくなります。
スプリアスとは
無線設備で必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種です。これは、電波障害のゲインになるため電波法で、発射強度の許容値が定められています。
違反することで電波法に触れる可能性があります。
注意すべきは2022年よりも2030年問題 etc問題
2022年のスプリアス規格変更に伴い使用できなくなるETC車載器はほとんど無いと考えてよいでしょう。
各メーカーでスプリアス規格変更に伴う対策済みで、三菱電機は全機種対応済、パナソニックの場合は実験機として出荷したごく一部のETC車載器のみが使えなくなります。
参考:https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/etcregist.html#spurious
また、2005年は15年前であり、車の代替えと同時にETC車載器を買い替えている方も多いことから、あまり影響がないと考えられます。ETCが普及し始めた2000年頃に先行してETCを取り付け、未だに使用している方は、ご利用のETC車載器メーカーにお問合せください。
2030年問題は、セキュリティ規格の変更で、こちらは使用できなくなるETC車載器が出てきます。
渋滞案内や道の駅への一時退出にも対応したETC2.0を取り付けてるからと言って安心できません。ETC2.0の車載器でも新セキュリティに対応していないモデルもあります。
現在、新商品として販売しているETC車載器は従来のETC1.0のモデルも含め新セキュリティ対応しています。
新セキュリティ対応の見分け方
従来のETC1.0の場合とETC2.0の場合で見分け方が異なります。
ETC1.0の場合(従来器) etc問題
基本的には、車載器管理番号で識別できます。
車載器管理番号は、車載器本体裏面にありますが、取付てある場合は見えないケースがほとんどです。
取扱説明書・保証書、車載器セットアップ申込書、車載器セットアップ証明書に19桁の管理番号があります。その管理番号が「1」から始まっている場合は、新セキュリティ対応で、「0」から始まっていれば、旧セキュリティ車載器です。
ETC2.0の場合
まだ、新しい車載器たからといって安心できません。ETC2.0の車載器にも旧セキュリティ車載器があります。
ETC2.0の場合は、ETC2.0のロゴがあり「■」のマークが無い車載器が新セキュリティに対応しています。
「DSRC ETC」のロゴがある、ETC2.0のロゴと「■」のマークがある場合は旧セキュリティ車載器です。
2030年を迎えるにあたって
2030年代は、車の電動化が加速する年代でもあります。
車の電動化に伴い、代替えすると同時にETC車載器も新たなものにすることでセキュリティ面の対応は確実です。
これから約9年、車の在り方と同時にETCのセキュリティについて考える猶予があります。
まだまだ焦る必要はありませんが頭の片隅においておきましょう。
ETC問題のまとめ
2022年12の電波法スプリアス規格の変更と、2030年以降のセキュリティ規格変更の問題があります。
スプリアス規格はほぼ全機種対応しており、ほぼ問題ないですが、セキュリティ規格変更は新しいETC2.0でも非対応の車載器もあります。
新セキュリティ対応かとどうかは、ETC車載器で判断できます。
まだ約9年猶予期間があるため、車の代替えも含め、ETCの新セキュリティ対応品について検討する時間があります。
さいたま市での車鍵トラブル 車鍵紛失など インロック イモビライザー トラブルを含め 様々な鍵に関する問題を解決致します。お困りの場合はカギの出張サービス さいたま市 の 鍵屋 までお気軽にお問い合わせください。
さいたま市 の車鍵紛失なら カギの出張サービスにお任せください